WORLDWIDE ROCK

ロックを中心にあらゆる音楽の歴史や情報を気ままに執筆しています。難しい事は書いていないのでお気楽にどうぞ。Youtube→ https://www.youtube.com/user/Y2JCCC ニコニコ→ https://www.nicovideo.jp/user/13933159/video?ref=pc_userpage_menu

1952年のロック

f:id:y2jcwwe:20181003132748j:image

 

1952年は日本で民放ラジオの開局が相次ぎました。その影響により、人々が音楽に触れる機会が増えたであろうことは、想像に難くありません。

 

テレビの本放送開始が翌年ですから、まだラジオの影響力は絶大だったわけです。紅白歌合戦もラジオで放送していた時代です。

 

日本文化放送協会(文化放送)は開局したこの年に日本ビクターの「S盤アワー」という深夜番組を開始し、1969年までの約17年間、若者に最新の洋楽情報を紹介していました。

 

今回紹介する1952年のロックも紹介されたかもしれませんね。

 

 

1曲目はタイニー・ブラッドショウの「トレイン・ケプト・ア・ローリン」です。

 

この曲はスタンダードとして時代を下る毎に様々なアレンジでカバーされています。

 

例えば1956年ジョニー・バーネットとロックンロール・トリオによるロカビリー・ヴァージョン

The Train Kept a-Rollin'

The Train Kept a-Rollin'

  • Johnny Burnette
  • ロックンロール
  • ¥150

1965年ヤードバーズによるブルース・ロック・ヴァージョン

Train Kept A-Rollin'

Train Kept A-Rollin'

1974年エアロスミスによるハード・ロック・ヴァージョン

Train Kept A-Rollin'

Train Kept A-Rollin'

そして、1980年シーナ&ロケッツによるブルース・ロック・ヴァージョンを基にしたLEMON TEAという流れになります。

LEMON TEA

LEMON TEA

  • シーナ&ザ・ロケッツ
  • ロック
  • ¥250

 

それぞれのバンドの代表曲となっているのが興味深いです。

 

1952年(正確には録音が1951年10月、発売が1951年12月)のヴァージョンはジャンプ・ブルースです。

 

ジャンプ・ブルースについては【https://y2jcwwe.hatenablog.com/entry/2018/09/29/顔を隠しても・・】を参照してください。

 

ロック史に名を残す名曲にありがちなのが、当時は不発に終わっている事です。ブラッドショウの経歴的には1951年まではヒット曲を出していたのですが、1952年以降の落ち目の時代に発表したのがこの名曲でした。その後、1958年に亡くなるまで活動を続けましたが、ヒット曲には恵まれませんでした。

 

しかし、彼の功績はこの名曲を世に産み落とした事だと言う事を忘れてはいけません。

 

2曲目の「ロウディ・ミス・クラウディ」は強力なドラムビートロイド・プライスのシャウトが印象的な初期のロックンロール。

 

3曲目の「ブラックスミス・ブルース」と11曲目の「オーキー・ブギ」は1947年以降ヒット曲の無かったエラ・メエ・モーズが放った久々のヒット曲。どちらもジャンプ・ブルースですね。

 

7曲目は過去に紹介した「ロック・ザ・ジョインド」でビル・ヘイリーがサドルメン時代に発表した初期のロカビリー。

 

13曲目の「ビッグ・バグ・ブギー」は後にロカビリーに昇華するエスタン・スウィングの代表曲。

 

19曲目は「ワン・ミント・ジュリップローヴァーズが発表したドゥー・ワップのスタンダードです。アダルトチックな雰囲気が素晴らしいですね。

 

20曲目は「ジュークリトル・ウォルターの大ヒットしたブルースです。彼がブルースで使用する楽器はギターでも、ピアノでもなく、ブルース・ハーモニカです。ローリング・ストーンズと共演もしています。

 

26曲目の「ファイヴ・ロング・イヤーズ」はエディ・ボイドによる孤高のシカゴ・ブルースです。

 

30曲目の「ア・フール・サッチ・アズ・アイ」はハンク・スノウカントリーのスタンダード。エルヴィスカバーが有名ですが、ディランカバーもあります。

 

曲数の関係で全曲紹介は出来ないのですが、アルバムを通して当時の事情を少しでも垣間見て貰えたら嬉しいです。

 

1953年のハイライトはエルヴィスがカバーして、名実共に時代の寵児になった曲を中心に取り上げようと思います。